はじめに

コンパイルプロセスをカスタマイズするための様々なインターフェースが用意されています。一部の機能はインターフェース間で重複しています(例:設定オプションはCLIフラグで利用できる場合がありますが、単一のインターフェースでのみ存在するものもあります)。以下の概要情報が開始の手助けとなるでしょう。

CLI

ビルドの設定と操作を行うコマンドラインインターフェース(CLI)です。初期のプロトタイピングやプロファイリングに特に役立ちます。ほとんどの場合、CLIは設定ファイルと少数のフラグ(例:--env)を使用してプロセスを開始するために使用されます。

CLIの詳細はこちら!

モジュール

Webpackでモジュールを処理する際には、サポートされている様々なモジュール構文、特にメソッド変数を理解することが重要です。

モジュールの詳細はこちら!

Node

ほとんどのユーザーはCLIと設定ファイルを使用することで対応できますが、Nodeインターフェースを使用することで、コンパイルをより詳細に制御できます。これには、複数の設定の渡す、プログラムによる実行または監視、統計情報の収集などが含まれます。

Node APIの詳細はこちら!

ローダー

ローダーは、モジュールのソースコードに適用される変換です。パラメーターとしてソースコードを受け取り、変換を適用した新しいコードを返す関数として記述されます。

ローダーの詳細はこちら!

プラグイン

プラグインインターフェースにより、ユーザーはコンパイルプロセスに直接アクセスできます。プラグインは、コンパイル全体を通して様々な時点で実行されるライフサイクルフックにハンドラーを登録できます。各フックが実行されると、プラグインはコンパイルの現在の状態に完全にアクセスできます。

プラグインの詳細はこちら!

1 貢献者

tbroadley